とりあえず、やってみる

Webに関連する、自分にとっての重要な情報、役に立つ情報を載せていきます。

PR

新NISA 始めてみました

NISA
スポンサーリンク

少額投資非課税制度(新NISA)。
国がすすめる株式投資の優遇制度。将来(老後)の生活資金は年金に頼るだけではなく、自分で作れと言うことなのか。どうかはわからないが、かなりな優遇制度。
この制度は株式投資で得た運用益(売却益等)に対する税金(20.315%)が、非課税になるという、利用しない手はないという内容だ。
例えば、株に200万円分投資して、5年後に株の評価額が300万円になり、そのすべてを売却した場合。評価額300万円のうち投資額200万円分を差し引いた額、100万円が売却益。売却益100万円に対し、20万3150円(20.315%)が税金として差し引かれる。
利益が79万6,850円。でも制度を利用した場合は利益が100万円分まるまる残る。

とはいえ、知識が充分ではないまま始めると、大ヤケドを負ってしまう株式投資。

一般NISA・つみたてNISA あらため 2024年1月から始まった新NISA。
従来の一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAから、新NISA(つみたて投資枠・成長投資枠)に制度が改定された。
※NISAは株式投資でも長期投資を推奨した制度で、短期投資(デイトレード)やFXのような、技術を要する株式投資は対象にしていない。

実際、この制度を利用させてもらっているが、その手順について備忘録としてまとめてみることにする。

主にYoutubeで動画をみながら学習してきた。
なので、参考になったサイト・動画のリンクを貼り付けている。
※総再生時間:7時間6分28秒(習得まで約3日~2週間)

必要な事について、お金も掛けることもなく最短で覚えられる内容になっている。

スポンサーリンク

お金について勉強してみる

まず、投資の前に、お金そのものについて学習する必要があると思い、以下を参考にした。
お金について学びたいなら、「両学長 リベラルアーツ大学」。
YouTubeでの動画で、無料で且つとても重要な事が簡単に学べる。

大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる

【再放送】【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第1回【リベラルアーツ大学】【18分40秒】

お金持ちが極めている5つの力

【再放送】【断言】これを知らずにお金持ちになるのは無理。豊かなお金持ちが極めている5つの力【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第15回【リベラルアーツ大学】【20分46秒】

お金で大切な5つの力
① 貯める 力
② 稼ぐ 力
③ 増やす 力
④ 守る 力
⑤ 使う 力

お金持ちになりたくない人がする行動5つ

【実はみんなやってる】お金持ちになりたくない人がする行動5つ【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第68回【リベラルアーツ大学】【14分43秒】

生活防衛資金

【生活防衛資金はいくら貯めれば良いか?【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第419回【リベラルアーツ大学】【11分10秒】

株式投資について勉強してみる

資産運用って結局どうすれば良いの?

【初心者向け】資産運用って結局どうすれば良いの?に対する具体的回答【超シンプルプラン】【株式投資編】(アニメ動画)第17回【リベラルアーツ大学】【21分25秒】

ここからは、株式投資を行うのにあたって、最低限必要な知識を載せてみた。
株式投資初心者(自分も含む)には、以下についての知識は最低限必要だと思われる。
・ リスクとリターンの考え方
・ 証券会社の選択 対面型証券(銀行・郵便局も含む)とネット証券の違い
・ インデックスファンドとアクティブファンドの違い
・ 個別株と投資信託の違い

リスクとリターンの考え方

必ず知っておくべきリスクとリターンの考え方【お金の勉強 株式投資編】:(アニメ動画)第353回【リベラルアーツ大学】【17分54秒】

証券会社の選択 対面型証券(銀行・郵便局も含む)とネット証券の違い

対面証券とネット証券を比較!手数料は?どちらがおすすめ?【株/口座開設】【金融道場】【8分17秒】

インデックスファンドとアクティブファンドの違い

【徹底比較】インデックスファンドとアクティブファンドの違いは?初心者向けにどっちがおすすめか解説【バンクアカデミー】【24分55秒】

個別株と投資信託の違い

【初心者向け】株式投資と投資信託の違いを分かりやすく解説。株式投資は今お金持ちになりたい人におすすめ!【株式投資編】【OLが目指すFIRE生活】【7分25秒】

選択肢としては

以上を踏まえて自分の選択肢は、手数料の安い投資信託の銘柄が購入できる、ネット証券での証券口座を開設。
長期投資での運用を考えて、投資信託のインデックスファンドを選択。
投資対象の銘柄は、ネット証券で1番人気・2番人気になる 米国株ファンド(S&P500)、全世界株ファンド(オルカン)に投資。
あくまでも私自身の個人的な判断なので、選択する際は各自の責任でお願いします。
最終的には、流されないで、考えて、自分の判断を信じて決める事。
他人任せだと後で後悔します。

初心者向けの投資信託 米国株ファンド(S&P500)についての解説

【初心者向け】意外と説明できない「S&P500」の中身について分かりやすく解説【株式投資編】:(アニメ動画)第220回【リベラルアーツ大学】【17分01秒】

初心者向けの投資信託 全世界株ファンド(オルカン)についての解説

【初心者向け】全世界株ファンド・オルカンの「中身」と「補強法」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第421回【リベラルアーツ大学】【31分15秒】

新NISAについて勉強してみる

NISAを知る

NISAを知る【金融庁HP】

新NISAの内容を抜粋して、一覧にしてみた。

新NISAのココがスゴイ5選

歴史が変わる】新NISAのココがスゴイ5選【株式投資編】:(アニメ動画)第408回【リベラルアーツ大学】【31分24秒】

つみたて投資枠対象商品

金融庁の基準を満たした、つみたて投資枠対象商品の一覧。
証券会社により、取り扱っている商品が異なり、購入できる物・購入できない物があるので、注意が必要。
つみたて投資枠対象商品届出一覧【金融庁HP】

成長投資枠対象商品

成長投資枠で投資可能な投資信託の一覧。
こちらも証券会社により、取り扱っている商品が異なり、購入できる物・購入できない物があるので、注意が必要。
NISA成長投資枠の対象商品【投資信託協会HP】

証券口座を開設してみる

口座開設の一連の流れ

証券口座単体での開設という訳ではなく、状況によりいくつかの口座を開設する事になる。

口座開設の一連の流れ
①クレジットカード申し込み
②銀行口座開設
③証券口座開設
④NISA口座開設

すべてをかならず行う必要はないが、自分がどの証券口座を選択するかで変わってくる。

最近は、スマホとマイナンバーカードとの組み合わせで、最短、当日中に開設も可能になった。
※審査があるので、かならず当日中に開設できるわけではないので注意。

一般口座・特定口座の違い

証券会社での口座開設の前にひとつ注意点。
証券口座には、一般口座・特定口座の2種類があり、さらに特定口座に、源泉徴収あり・源泉徴収なしの2種類がある。
一般口座と特定口座の違いは「年間取引報告書」の交付の有無。
特定口座の場合「年間取引報告書」が交付される。
特定口座の源泉徴収ありと、源泉徴収なしの違いは、源泉徴収ありの場合、証券会社が確定申告を代行してくれる。
「特定口座」の「源泉徴収なし」にすれば、年間20万円以下の所得(運用益等)の場合、確定申告が不要で課税されないが、確定申告が必要な場合、自分で行う必要がある。
どれを選択すれば良いかと考えた場合、「特定口座」の「源泉徴収あり」が良いと思うし、私自身はそう決めた。
初心者にはそれが一番簡単で間違いがないだろう。
一度申し込むと口座の種類を変える事ができないので選択は慎重に。
※源泉徴収あり・なしについては後から変更可。
そもそもNISA口座って非課税の口座だから関係ないんじゃない?って思うかもしれないが、課税対象の口座の上に併設する形になるので、考慮する必要がある。
【結論:「あり」がおすすめ】特定口座の「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」はどっちがいい?メリット・デメリットを比較!【バンクアカデミー】【17分17秒】

証券会社の選択

手数料が安い銘柄が購入できる、ネット証券での口座開設が望ましい。
自分は楽天証券で口座を開設して、新NISAでの投資信託の積立を行っている。
店舗型ではない、ネット証券の口座であれば、基本どれを選択しても問題はない。
ネット証券では、銘柄数が一番多いSBI証券、初心者に使いやすい楽天証券の2つが圧倒的におすすめ。
そして、2024年3月になり、いずれの証券会社も新NISAに対応した、10万円/月のクレカ積み立てができるようになった。
※クレジットカードを併用することによりポイント還元の特典がある。

証券会社の比較

新NISAの証券会社はどこがおすすめ?主要ネット証券4社を比較した【サンデーマネーチャンネル】【16分36秒】

【新NISA】楽天証券の追い上げすごい!SBI証券とどっちを選ぶ?最終結論は〇〇!【ガーコちゃんねる】【30分16秒】

証券会社の比較
①SBI証券
②楽天証券
③マネックス証券
④auカブコム証券

SBI証券口座開設

【操作画面で解説】SBI証券口座開設/入金方法/積立設定を完全ガイド【積立NISA 新NISA クレカ積立 三井住友カード 】【節約オタクふゆこ】【31分19秒】

【有料級】SBI証券での新NISAの買い方を完全ガイド!つみたて投資枠の積立注文・成長投資枠のスポット注文も画面付きで解説【バンクアカデミー】【14分05秒】

楽天証券口座開設

【操作画面で解説】楽天証券口座開設/入金方法/積立設定を完全ガイド【積立NISA 新NISA クレカ積立 楽天カード 】【節約オタクふゆこ】【22分41秒】

【保存版】楽天証券での新NISAの買い方を完全ガイド!つみたて投資枠の積立注文・成長投資枠のスポット注文も画面付きで解説【バンクアカデミー】【10分08秒】

マネックス証券口座開設

【最短10分】マネックス証券・口座開設のやり方!スマホで簡単‼積立NISAの始め方【ぽんちよ】【24分25秒】

auカブコム証券口座開設

【au経済圏がスゴい】マネ活プラン・ポイント還元がやばい!始め方・おすすめを徹底解説【ぽんちよ】【23分00秒】

新NISA 始めてみました

楽天証券での取引画面を掲載。
運用状況について以下の状況になっている。

NISAつみたて投資枠(私の選択)

旧NISAから引き継ぎ、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を積み立て中。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

NISA成長投資枠(私の選択)

こちらは、iFree NEXT インド株インデックスを積み立て中。

iFree NEXT インド株インデックス

今後も旧NISAから引き継ぎ、将来に向けて淡々と継続していくのみだ。

ちなみに、新NISAは非課税保有期間が無制限なので、保有している株をいつ売却しても良い。
3年後だろうが、30年後だろうが問題ない。必要な時に、利益が上がった時に売却できるようになった。
旧NISA時代の、非課税保有期間が限定されていた事によって発生していた、出口戦略を考える必要がなくなった。
これは大きなメリットだ。しかも売却後の翌年には、購入額分の非課税枠が復活する。

最後に

ちょっとおもしろいものを見つけたので参考までに載せてみた。

僕が投資1年目に知りたかったこと
株式投資初心者が注意すべき点を解説
投資デビュー「最初の1年」がもっとも危ない…投資初心者が陥る「3つの罠」【ジェロム君の社会問題研究所】【11分46秒】

コメント

タイトルとURLをコピーしました